2025.03.26 09:00令和7年4月の教室スケジュール令和7年4月の予定は下記の通りです。 水曜日 4月 2日:14時から18時 4月 9日:14時から18時 4月16日:14時から18時 4月23日:14時から18時 土曜日 4月 5日:14時から20時 4月12日:14時から20時 4月19日:14時から20時 4月26日:14時から20時...
2025.03.23 23:25神戸新聞の3月習字紙上展古典の部で入選しました。当教室の横山郁実ちゃん(小5)が3月24日付けの神戸新聞習字紙上展の古典コーナーで入選しました。おめでとうございます!!(ヤッター!(^^)!)これからもこの調子でがんばってね!
2025.03.23 03:253月22日はとても暖かい一日でした。今日の神戸は上着がいらないくらいとても暖かい一日でした(^^♪若い方は半袖、短パンで歩いておられました。今日は小学生は基本練習を行いました。縦線、横線、ハネ、はらいなどを中心に書いてもらいました。大人の部では昇段試験の作品を少しお休みして、仮名の基本と規定を書いてもらいました。来週からまた昇段試験の作品をがんばろう!(^^)!【仮名基本】
2025.03.15 12:513月15日は神戸新聞の古典課題を書きました。今日は雨が降ったり止んだりで、気温も昨日より下がって肌寒く感じました。今日は神戸新聞の課題を書きました。今回の課題は空海の風信帖です。空海は弘法大師です。弘法大師は書の名人だったのです。今回の風信帖の字はあまり書きなれていない字を課題にしたので、少し戸惑いながらもきっちり書いてくれました(^_^)v
2025.03.09 03:483月8日は会派の課題を書きました。ここ2、3日雨が続き肌寒い日が続きましたが、今日は春めいた一日になりました(^^♪今日も生徒さんは元気に教室に来てくれました。子供たちは神戸新聞の課題を書きました。今回のテーマは「本」ですね。大人の生徒さんは昇段試験の課題を書き続けています。形になってきているのがうれしいです(^_^)v
2025.03.02 04:393月1日は会派の課題を書きました。3月に入りました。3月に入ったとたんに暖かくなりましたね!そのかわり花粉も多く飛んで、私は涙目となりました・・・😢今日は会派の課題を書きました。しっかりと書いてくれています!(^^)!大人は昇段試験の課題を書きこんでいます。少しずつ課題に慣れてきているようです(^_^)v
2025.02.28 15:002025年度会員募集中!美しい字を学びませんか?・小学校に入る前に名前を書けるようにしたい・・・・鉛筆の持ち方をなおしたい・・・・以前に習っていた書道を再開したい・・・・きれいな字で友人に手紙を書きたい・・・ 等など考えておられる方は一度体験教室に参加してみませんか?同袍会は創立50年以上となる書道団体です。兵庫県を中心に21拠点あり、幼児から大人まで約800...